ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月09日

10月8日 淡路島でショアジギ&ルアー釣り

10月8日、淡路島でショアジギとルアー釣りをしに行きました。
淡路島といえば明石海峡のタコフェリーもなくなり、千円高速もなくなり縁遠い感じになってきていますが、釣りポイントマップを見て行ってきました。

芦屋フィッシングマックスさんで0:00、月見山から高速で明石海峡大橋を渡り淡路島で降りる。200円+1800円でした。
北淡から洲本を経由し由良へ。道中、24hの釣具屋があり、便利そうです。コンビニで食料買い足しで2:00、ポイントマップで気になる生石崎へ見に行くことにしました。
10月8日 淡路島でショアジギ&ルアー釣り




人っ子一人いず、暗くて何も見えない割には何かが動く気配がする…。ここで朝の地合いを迎えたところでどうしようもないと自販機のコーヒー飲みながら考えた。折角ここまで来たら灘土生にしようと。ベイトが豊富で水深もあるし。と、いうことで、灘土生に行きました。

灘土生のテトラ帯に陣取りまずはシンキングミノ-でタチウオ。………全然釣れず。日の出を迎えました。
ジグに持ち替え、キャストをしているとゴツン!巻いてくる時点で犯人がわかりました。40cmのエソでした。ピンクのギャロップ60g。

10月8日 淡路島でショアジギ&ルアー釣り




ジグをほりこんでも何も釣れなくなったので堤防の先端で様子を見に行くと55cmのハマチをぶら下げたおじさんがメジロが釣れたと喜んでました。どうやら飲ませ釣りの仕掛けの方が分がいいみたいでした。以前は波止際に沼島行の船が通ってたと思ってたのですが、発着場が変わったのか飲ませがやりやすそうになってました。

9:00くらいになり場所移動。夜見れなかった生石崎を見に行く。
10月8日 淡路島でショアジギ&ルアー釣り





成ケ島との間にある水道は狭くて川の様に流れ、水深も浅く例えばバイブを投げたら絶対帰ってこないだろうなという状態でしたので、さらに場所移動。次は洲本港白波止です。

昼すぎて地合いを完全に過ぎているので波止には2.3人、暇そうにハゲ掛け、投げサビキでポツリポツリと釣ってます。
夕方くらいに満潮を迎えかつ、時合になるのでそれまで休み休みルアーとジグを交互にほっていきます。
投げサビキのおじちゃんが「サビキの枝ス切られた。ここに何かおる!!」というのでリクエストに応え投げてみると、ゴツン!
25cmのエソでした。激投40g。悲しくなるので写真はなしです。
夕暮れ、夫婦の投げサビキ師が入り小鯵を爆釣していきます。灯台にいてたサビキ師にも火が入りますが一向に釣れません。
「どうやらタナがもっと深いみたいですよ」どうやら洲本港のアジのタナは底ぎりぎりの様で、違うと全然釣れないみたいです。

夜になり、タチウオ狙いのルアーにも掛かってきたのですが、釣れたのはF2.5本のタチウオですのでやっぱり写真はなしです。

交通費が(1800+200)×2(往復)のうえに距離が片道100kmで燃料が2000としたら6000円近く使いました。

地元の飲ませ仕掛け
中通し浮き10号まで、浮きよりも軽い中通5号中通しおもり、ハリスがヒトヒロ。ハリスキレの人が多かったのでゴムクッション使えばいいんじゃないでしょいうか。今度試してみます。
 

   







同じカテゴリー(ショアジギとルアー)の記事画像
10月25日坊勢波止
10月16日貝塚人工島テトラ
同じカテゴリー(ショアジギとルアー)の記事
 10月25日坊勢波止 (2011-10-27 18:18)
 10月16日貝塚人工島テトラ (2011-10-19 18:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月8日 淡路島でショアジギ&ルアー釣り
    コメント(0)